スポンサーリンク

パキラの幹から枝を出す方法!枝を増やしてボリューミーな株にしよう

パキラの幹から出た新芽 お役立ちコラム

「発財樹」ともよばれるパキラは縁起のよい観葉植物として人気のインテリアグリーンです。

ふっくらとした幹から伸びる枝先には、放射状にツヤのある葉が広がります。

そんなパキラですが、なんとなくボリュームが無くなってスカスカな見た目になってはいませんか?

そこで今回は、パキラの枝を増やして丈夫な株に育てる方法をご紹介します。

この記事を読めば、パキラを大きく丈夫にかつボリューミーに育てるコツが分かるよ!

この記事を書いた人
meme

農業高校で園芸を専門に3年間学ぶ。100均で見つけた小さな実生パキラを大きく育てたことがきっかけで観葉植物に目覚める。賃貸の一室でパキラを試行錯誤しながら栽培して得た知識をブログで発信中!

memeをフォローする
スポンサーリンク

パキラの枝の増やし方!ボリュームのある元気な株にする方法

パキラの枝を増やしてボリュームのある元気な株に育てたいという場合、まずは、「パキラが観葉植物である」ということを忘れる必要があります。

本来のパキラは太陽の光をサンサンと浴びながら、高さ15m以上にもなる大木なんだ!

年中室内に置きっぱなしでも枯れることは少ないものの、どうしても弱々しい姿に変わっていきます。

パキラの枝の増やし方 手順①春~秋にかけて十分な日光と風に当てる

室内に置きっぱなしのパキラ

パキラの枝を増やしてボリュームのある丈夫な株にしたい場合、生育期である春から秋にかけては屋外に置いてみましょう。

数日かけて少しずつ日光に慣らすことで、葉が傷むのを防ぐことができます。

いきなり直射日光に当てると、葉が焼け焦げたり、色抜けしたりする「葉焼け」を起こしやすいから気を付けてね。(下写真)

葉焼けにより色抜けしたパキラの葉

外に出す目安は、「最高気温が安定して15度以上になってきたら」です。ただし、10度以下になる場合は暖かい室内へ戻します。パキラは寒さが苦手です。

植物は風に当たることで葉の裏にある気孔の開閉が盛んになり、光合成がより活発におこなわれるようになります。

室内では風通しの面で、どうしても屋外には敵いません。

日光を好むパキラ

ただし、30度以上になる真夏は直射日光により葉焼けを起こす可能性もあります。

25度以上になってきたら半日陰に移動させるのが無難。遮光ネットを利用するのも◎!

すでにひょろひょろに伸びたパキラの枝はどうすべき?

伸びすぎたパキラ

剪定前のパキラ

日光不足により枝ばかりがひょろひょろと間延びする症状を徒長(とちょう)といいます。

そして、残念ながらすでに徒長した枝を元通りにすることはできないのです。

この場合、生育が盛んになる春頃(5月~6月)に、思い切って間延びした枝をカットしてしまうという方法もあります。

パキラの剪定中

剪定中のパキラ

すべての枝葉を切って幹だけにする「丸坊主」という剪定方法もありますが、心配な場合は葉を数枚残して、ひょろひょろな枝のみをカットするのでもよいでしょう。

剪定後のパキラ

丸坊主剪定後のパキラ。幹だけになりました。

暖かい時期であれば、1か月もすれば幹から新しい丈夫な枝が出てきてくれるはずですよ。

剪定後、新芽が出始めたパキラ

丸坊主から約1か月後のパキラ。新芽が出てきました。

ただし、冬場の切り戻しは避けてください。そのまま弱ってしまうリスクがあるからです。

剪定前のパキラ   透かし剪定前のパキラ

パキラ   透かし剪定後のパキラ

※透かし剪定…今の樹形を保ちながら部分的に茎をカットする軽い剪定のこと。間引き剪定ともいう。風通しを良くして見た目を軽く整える目的でおこなう。

※丸坊主剪定…すべての葉、茎を切り落とし幹だけにする大胆な剪定方法。リスクが大きいため適期に実施する必要がある。余計な葉を一気に落とせるので効率的に樹形を整えられる。

切り戻し後はできるだけ暖かく風通しの良い場所で管理を続けてね。水やりは土がしっかりと乾いてから。

パキラの枝の増やし方 手順②春~秋にかけては肥料を与えて生育を促す

パキラの生育がさかんになるのは、気温が15度以上になる春から秋にかけての暖かい時期です。

つまり、この時期に十分な日光と風に当たることで生育がより盛んになります。

パキラの生長の経過

生育が盛んな時期は根が水分を吸収する速度も冬場よりも早いです。この時期は、肥料を与えることでより生育をよくすることもできます。

液体肥料や固形肥料などを適切に与えることで、より株を丈夫にして枝を増やすことも期待できるんだ。

おすすめは効果の分かりやすいハイポネックス

筆者のおすすめは効果の実感しやすいハイポネックスです。ホームセンターや園芸店には必ず置いてある液体肥料のひとつですね。

見かけたことがある方も多いのではないでしょうか?(下写真)

ハイポネックス

これを土が乾いたパキラに水で薄めて与えます。観葉植物の場合は約500倍に薄めて与えましょう。

水やりとして与えることで、より生育をよくし葉の色艶もよくしてくれますよ。

薄めたハイポネックスを与える

水1リットルに対してキャップ約1/10を薄めて与えるだけ。慣れれば簡単。

ハイポネックスの原液はブルー。水で薄めると上写真のようなライトブルーの水になるよ。

ハイポネックス

受け皿に溜まった水はこまめに捨てることで、風通しをよくし根腐れや病害虫を防ぐことができます。

パキラは多湿を嫌う。水やり後はしっかりと水気を切ることが大切だよ。基本、冬場の肥料は不要。

パキラの枝の増やし方 手順③冬場は10度以下を避けて乾燥気味に管理、葉水はまめに

冬越ししたパキラ

春から秋にかけて枝を増やしたパキラ。秋から冬にかけて気温が下がってきたら室内へ移動させます。

理由は、パキラは寒さが苦手だからです。中南米が原産のパキラは暑さには強い反面、寒さには非常に弱いです。

パキラが耐えられるのは5度程度まで。とはいえ、丈夫な株を保つなら最低でも10度、できれば15度は保ちたいところ。

また、気温が低い時期のパキラは生長がほぼ止まる休眠期を迎えています。そのため、暖かい時期に比べると水を吸い上げる力自体が弱くなります。

そのため、春から秋にかけての時期と同じ感覚で水やりしていると招きがちなのが根腐れです。

パキラの水やり

冬場の水やりは、「土が乾いてさらに3~4日ほどしてから」が基本になります。乾燥気味に管理することで樹液濃度を高め、耐寒性をつけられるのですね。

とはいえ、地上部は乾燥し過ぎると葉が傷みやすい。空気が乾燥する時期は1日に数回、霧吹きで水分を吹きかける葉水(はみず)をしてあげるのがおすすめ。

葉水

 

パキラの幹から枝を出す方法!枝を増やしてボリューミーな株にしよう【まとめ】

パキラの生長ブログ

今回は、パキラの枝を増やしてボリュームのある元気な株にする方法をくわしくご紹介しました。

本来は日光を好むパキラ。耐陰性があり乾燥にもよく耐えるため、日本では「手のかからない観葉植物」として知られています。

植物を丈夫に育てる上で欠かせないのが「日光」「水」「風」

これら3つの条件を十分に満たしてあげることで、パキラをより元気に保つことができますよ。ぜひ、試してみてくださいね。

パキラの枝を増やして丈夫な株に育てる方法【手順】

  1. 春から秋にかけては屋外に置き十分な日光と風を確保する
  2. 暖かい時期は肥料を与えることでさらに生長を促す
  3. 冬は最低でも10度は保ち、乾燥気味に管理することで耐寒性を高める

 

Follow me!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
お役立ちコラム
スポンサーリンク
スポンサーリンク
memeをフォローする
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました