スポンサーリンク

パキラの葉先が茶色く枯れる原因と対処法!枯らさずに育てるコツ3つも

葉先が茶色く枯れたパキラ よくあるトラブル
丈夫で育てやすいと聞いて購入したパキラだったのに、なぜか葉先だけ茶色く枯れ込む…どうすればいいの?
できるだけ明るい場所に置いて、水やりもきちんとやっていた。なのになんとなく調子が悪い…なぜ?

観葉植物といえば、一番に思いつく方も多いであろう人気の「パキラ」。 特に、パキラは「発財樹」や「マネープラント」ともよばれ、金運を上昇させてくれる植物として有名です。 今回は、そんなパキラの葉先だけが枯れる主な原因を紹介します。さらに、パキラを枯らさないで育てるための管理のコツ3つも解説。 たった3つのコツをつかんでパキラを長く育てましょう。

元気のないパキラにお悩み中の方は、以下記事も参考にしてみてね。
この記事を書いた人
meme

農業高校で園芸を専門に3年間学ぶ。100均で見つけた小さな実生パキラを大きく育てたことがきっかけで観葉植物に目覚める。賃貸の一室でパキラを試行錯誤しながら栽培して得た知識をブログで発信中!

memeをフォローする
スポンサーリンク

パキラの葉先が茶色く枯れる原因と対処法

葉先だけ茶色く枯れたパキラ パキラの葉先だけが茶色く枯れるという場合、考えられる原因には以下のようなものがあります。

パキラの葉先だけ枯れる原因①水切れ

土が乾いたかどうかの確認方法 パキラの葉先だけが茶色く枯れるなる原因で非常に多いのが過度の乾燥によるものです。 パキラが根から水分を吸収できないと、葉の先端が最初に乾燥してしまいます。

ちなみに、すでに枯れてしまった葉先を元に戻すことはできない。どうしても気になるようなら、枯れた部分だけカットしてもok。

春~秋は土が乾いたタイミングでたっぷりと水やり

  • 春~秋…土が乾いたタイミングでたっぷりと水やり
  • …土が乾いてさらに3日ほど経ってから土の約1/3が湿るくらいの量で水やり

ただし、根が傷んでいたり根詰まりを起こしていたりする場合、いくら水やりしても根が水分を吸い上げられません。

パキラの葉先だけ枯れる原因②摩擦によるダメージ

もさもさのパキラ パキラの葉が茂り過ぎていたり、人通りが多い場所に置いていたりすると、葉先が摩擦によって傷み、茶色っぽく枯れたように見えることがあります。 摩擦による葉先のダメージは、葉がふんわり広がる種類の観葉植物でよく起こります。

葉が茂り過ぎたら剪定。人通りの多い場所なら置き場所を変えてみる

剪定後のパキラ 茂り過ぎた葉をそのままにしていると、見栄えが悪いだけでなく、風通しが悪くなることで害虫を招く原因になることもあります。 葉が茂り過ぎたら暖かい時期に剪定で整えましょう。 また、人がよくぶつかる場所に置いている場合は置き場所を見直します。

パキラの葉先だけ枯れる原因③新陳代謝によるもの

下葉のみ葉先が枯れたパキラ 株元付近の古い葉のみ葉先が枯れ込んでくる場合、新陳代謝の可能性もあります。

新陳代謝は自然なこと。見守るだけ

この場合は自然の減少なのであまり神経質にならず、全体の形が乱れるようなら春に切り戻して樹形を整えます。

新しい葉が枯れるようなら要注意。他の原因を探ってみて。

パキラの葉先だけ枯れる原因④葉焼け

白くなったパキラの葉っぱ 日光が強すぎる場合、葉が茶色く枯れたように傷むことがあります。 過剰な日光によって、葉が熱や光のストレスに晒されるためです。

夏場は直射日光に当てない。基本は半日陰に置く

  • 夏場の直射日光に当てない
  • 暗い場所からいきなり明るい場所へ移動しない

葉焼けの場合、葉先以外にも葉が傷むのが特徴です。夏の屋外で直射日光に晒されると葉が傷むことが多くあります。

葉焼けの場合、茶色く枯れるというより、色が抜けて白っぽく変色することが多い。

 

パキラを枯らさないための管理のコツ3つとは?

手で持ち上げたパキラの鉢植え

次に、パキラを枯らさずに長く育ててるためのコツを3つご紹介します。

パキラを枯らさないための管理のコツ①水やりは土が乾いてからが基本

パキラの表土

冒頭でもお伝えしたように、パキラはあまり派手に根を広げません。

そのため、水をやってからも土が乾くまで他の観葉植物よりも時間がかかるはずです。 土が乾ききらないうちに水を与えると、根がまったく呼吸できなくなります。 また、長時間湿り続けることで根が腐る根腐れを引き起こすことも。

パキラを育てる上では「土が乾いてからの水やり」が鉄則です。土が乾いた状態とは、

  • 鉢植えを持ち上げて軽い
  • 鉢底から見える土が乾いている
  • 指を土に第一関節まで入れて湿気を感じない

などのことをいいます。

株の大きさに合った鉢を選ぼう

鉢が大きすぎるとパキラの水やりのタイミングが非常に難しくなります。
根腐れリスクを減らすためにも、そのパキラの大きさに合った鉢サイズを選ぶことが大切です。
1号鉢は直径3cm、2号鉢は直径6cm、3号鉢は直径9cm。このように、鉢植えは直径が3cm増えるごとに号数も1ずつ増えます。

例)購入した植物のポットの直径が6cm程度(2号鉢)⇒ひと回り大きめの鉢は1号大き目の鉢なので3号鉢

こんな感じで鉢植えをチョイスしましょう。
パキラの生長の過程
パキラはそこまで根を拡げないため比較的コンパクトな鉢でもok!

ただ、植物によっては生長が早いものもあります。その場合はふた回りくらい大き目の鉢が適していることもあるでしょう。 また、「根を深く張る植物は深さのある鉢」「根を浅く張る植物は浅めの鉢」のように、その植物に適した形の鉢を選んであげるのが望ましいです。

植物にとって鉢植えはお家。できるだけその植物が快適に過ごせる鉢を選ぼう!

パキラを枯らさないための管理のコツ②15度以上を保つ

パキラは20度~25度程度の暖かい温度を好みます。 15度以下になると生長が緩慢になり、水を吸う力も弱まっていきます。 暑さには強いですが冬の寒さには弱く、冬越しできずに弱って枯れることも。

パキラを枯らさずに育てるには、できるだけ暖かい環境を用意してあげる必要があります。

とはいえ、冬場の室内はどうしても温度が低くなりがちです。その場合、水やりを控え目にすることで樹液濃度を高め耐寒性を確保します。

冬場の水やりは土が乾いてさらに3~4日ほどしてから与えましょう。

冬の窓際は想像以上に冷える

冬場はどうしても日光不足になりやすいです。「なるべく日当たりの良い場所に置いてあげよう」と考え、パキラを窓際に置く方も多いでしょう。

しかし、冬の窓際は朝晩に想像以上に冷え込みます。特に戸建ての場合は集合住宅に比べて夜間に冷え込みやすいです。

その上、鉢内部に吸収し切れていない水分が残っている場合、一気に根を冷やし株を傷めてしまいます。

冷えによる冬枯れを防ぐためにも、夜になったら窓際から1mは離してあげましょう。

パキラを枯らさないための管理のコツ③日当たりの良い場所

パキラは耐陰性のある「観葉植物」として人気ではありますが、本来は日光が大好きな植物です。 普段から日光を浴びせて丈夫な株に育てていれば、冬の寒さや病害虫によるダメージにも簡単には負けません。 株を丈夫に保つことは、結果的にパキラを枯れにくくします。 ただし、直射日光や西日は葉が焼けて傷む「葉焼け」の原因になるため気を付けてください。

いきなり日当たりの良い場所に移動させるのはキケン

ずっと室内に置いていたパキラをいきなり日当たりの良い屋外に出すと葉が焼けるリスクがあります。

特に高温期は葉焼けしやすいです。葉焼けすると葉の一部が白く抜けたようになったり、焼け焦げたようになったりして変色します。
葉焼けにより色抜けしたパキラの葉
葉の変色は葉焼けのサイン、害虫がいないかも念のため確認しよう

移動させる場合は数日かけて少しずつ日光に慣らしましょう。 「室内⇒窓辺⇒屋外」 このように、することで葉焼けを防ぐことが出来ます。  

パキラが枯れる原因は?

素焼き鉢に植えたパキラ

パキラが枯れる原因①水のやりすぎ

パキラが枯れる原因でもっともよく見られるのが水の遣りすぎによるものです。 水を与えすぎることにより、根が呼吸できずに傷んで腐り「根腐れ」に発展します。 特に、パキラは観葉植物の中でもあまり根を張りません。

パキラの水やり
パキラの水やりの基本は土が乾いてから!

水を遣りすぎることで、土の中に吸収しきれなかった水分が長く停滞します。 この状態で起きやすいのが「根腐れ(ねぐされ)」です。 一週間以上土が湿っていたら要注意。

根腐れを起こすとそこから復活させるのはなかなか厳しい。根腐れを放っておくと、そのほとんどが傷んで枯れてしまうよ。
大きすぎる鉢植えは要注意!

パキラを株の大きさに合わない大きすぎる鉢に植え替えるのも、根腐れの原因になりえます。

その理由は、株に対して鉢が大きすぎると水が乾くまでにかなりの時間を要するためです。根が長く湿ることで、根が腐るリスクが高まるのですね。

水やりの失敗を防ぐ便利アイテムもある

「水やりのタイミングがイマイチ分からない…」「できるだけ楽に管理して長く育てたい!」

このような場合に重宝するのが水やりチェッカーです。

サスティー
土が濡れていれば「青」、土が乾いたら「白」!

土に差しておくだけで色で水やりのタイミングを教えてくれますよ。 できるだけ枯らしたくないという方は、プロ並みの管理が可能になるアイテムを使うのもおすすめです。

パキラが枯れる原因②寒すぎる

冬場のパキラ(鉢植え)

次に、パキラが枯れる原因としてよく見られるのが冬越しの失敗です。寒さによるダメージですね。 中南米が原産のパキラは、暖かく日当たりの良い場所を好みます。

現地でのパキラは太陽の光をさんさんと浴び15mもの高さとなり実をつけるそうですよ。

冬の水やりは土が乾いてさらに3日~4日ほど経ってから

天気予報で最低気温が15度以下になったら水やりを控え目にシフトしましょう。 パキラは寒さによって生育が鈍り、それと同時に水を吸い上げる力も弱まります。 暖かい時期と同じ頻度で水を与えていると、根が長時間湿りっぱなしになることで根腐れのリスクが高まります。

本来は暖かく日当たりのよい場所が大好きなパキラ。日本の冬の寒さに耐えきれずに枯れることも少なくない。株を丈夫に保つには、最低でも5度は必要。綺麗な姿を保つなら15度は欲しい。

パキラが枯れる原因③害虫による被害(特に、ハダニ)

パキラが枯れる原因として3つ目にあげられるのが害虫による被害です。

特に、室内に置きっぱなしにしていると害虫が付きいやすい傾向にあります。

また、乾燥しているとつきやすいのがハダニです。

害虫は見つけ次第取り除くことが大事

ハダニ被害を受けた観葉植物 ハダニがパキラにつくと、葉の養分を吸い取って弱らせ最終的に枯らせます。その際、葉の色が悪くなってくるのが症状としてみられます。

ハダニに吸汁されたパキラの葉はところどころ白っぽく変色するのが特徴です。

ハダニを放置することで少しずつパキラの元気がなくなっていきます。最終的には株自体を弱らせ枯らされてしまうこともあります。

ハダニ予防には葉水(はみず)が効果的

乾燥する時期につきやすいのがハダニです。特に、窓を閉めきった状態の室内に置き続けている場合は注意が必要。
こまめに葉水(はみず)し、葉を軽くふき取ってあげるとハダニの予防になります。
オリヅルランに葉水
葉水とは、霧吹きで葉の表と裏にシュッシュッと水を拭き替えるお手入れのこと

 

パキラの葉先だけが枯れる時の原因と対処法!枯らさずに育てるコツ3つ【まとめ】

今回は、人気の観葉植物・パキラが枯れる主な原因3つと育て方のコツをご紹介しました。

室内での管理が中心となるパキラですが、冬場の冷え込みには室内であれど油断はできませんね。

今回の記事が長くパキラを楽しむためのヒントになれば幸いです。

パキラが枯れる主な原因3つ

①水の遣りすぎ
②寒い
③害虫による被害(特にハダニ)
パキラを枯らさないための管理のコツ3つ

①土が乾いてから水やり
②15度以上を保つ
③日当たりの良い場所

 

Follow me!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よくあるトラブル
スポンサーリンク
スポンサーリンク
memeをフォローする
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました