スポンサーリンク

パキラの幹や枝に白いブツブツ?原因と対処法を徹底解説

パキラの枝に生じた白いブツブツ よくあるトラブル

パキラの幹や枝に「白いブツブツ」が現れてお困りですか?

パキラの幹や枝に白いブツブツが発生する場合、状況によっては早目の対処が必要なケースもあります。

今回は、パキラの幹や枝に白いブツブツが発生する原因や、健康な状態に戻すための具体的な対処法、再発を防ぐ予防策について詳しく解説します。

この記事を書いた人
meme

農業高校で園芸を専門に3年間学ぶ。100均で見つけた小さな実生パキラを大きく育てたことがきっかけで観葉植物に目覚める。賃貸の一室でパキラを試行錯誤しながら栽培して得た知識をブログで発信中!

memeをフォローする
スポンサーリンク

パキラの幹や枝に白いブツブツが現れる原因は?

芯止め前のパキラ

パキラの幹や枝に白いブツブツが現れる原因は主に以下の5つです。それぞれの特徴と見分け方を確認してみましょう

発根の兆候(主に水挿しの場合)

白いブツブツが出始めたパキラの水挿し

パキラが環境に適応し、根を増やそうとしている場合にも幹や枝に白いブツブツが見られることがあります。これは、植物が健康であるサインのひとつです。

発根の兆候の特徴

  • 白いブツブツが幹や枝の下部に集中している。
  • 固定されていて動かない。
  • 他に害虫や病気の兆候が見られない。

対処法

  • 特に対処の必要はありません。
  • 引き続き適切な水やりと環境管理を行いましょう。

パキラの挿し木はどこまで大きくなる?実生株との見分け方も解説

カイガラムシの発生

白い粉のように見える「コナカイガラムシ」

白いブツブツ・ふわふわしたものが、葉や茎に生じる場合は要注意。

カイガラムシは植物の栄養を吸い取る害虫です。白いワックス状の殻を持ち、幹や枝に密集して付着します。

よくある症状

観葉植物の葉に付着した白い粉状の物体「コナカイガラムシ」

張り付くように寄生しているため、水を吹きかけたくらいでは取れない。
  • 白や薄いクリーム色の小さな丸い斑点。
  • 指で触ると硬かったり、取りにくい場合があります。

対処法

ピンセットで取り除いたコナカイガラムシ

綿棒やピンセットで確実に取り除く。よく見るとダンゴムシのような形状。
  • 綿棒や歯ブラシ、ピンセットなどで物理的に取り除く。
  • 再発する場合、カイガラムシ専用殺虫剤を使用する。

パキラの虫対策!虫嫌いなら必ず使っておきたい優秀アイテム

カビや菌の繁殖

観葉植物の土に発生したカビ

土が湿りっぱなしで白いふわふわしたものが湧く場合、カビの可能性が高い。

湿気の多い環境で育てていると、カビや菌が繁殖して白い斑点や粉状のものが幹や枝に付着することがあります。

特徴

  • 粉状でふわふわとした質感。
  • 白や灰色っぽい見た目。

対処法

観葉植物の土に湧いたカビ、キノコの対処

  • カビが生えた部分を取り除く。作業は基本屋外で行う。
  • 殺菌剤を薄めてスプレーし、しっかりと乾燥させる。
  • 明るく風通しの良い場所で管理を続ける。
窓を閉め切った暖かい場所はカビが湧きやすい。特に梅雨時期は要注意。窓を閉めきる時期はサーキュレーター必須。

ミネラル沈着

水やりの際に使用する水道水に含まれるミネラル(カルシウムなど)が、蒸発後に白い跡として残ることがあります。

特徴

  • 幹や枝全体ではなく、特定の場所に白い斑点が現れる。
  • 表面を濡れ布巾で拭くと比較的簡単に取れる。

対処法

  • 拭き取った後は蒸留水や雨水を使う。
  • 鉢底に水が溜まらないよう、水やり後の排水を徹底する。

害虫以外の虫の分泌物

特定の昆虫が幹や枝に付着して分泌物を残すことがあります。これも白いブツブツに見える場合があります。

特徴

  • 粘着性のある分泌物が近くに見られる。
  • 小さな虫がその周辺に見つかる。

対処法

  • 幹や葉を拭いて虫を取り除く。
  • 害虫防止スプレーを適用。

自然現象によるもの

パキラは幹の表面に成長点や自然な突起物を作ることがあります。これらが白っぽく見えることも。

特徴

  • 場所が固定されており、広がらない。
  • 健康な状態でも見られる。

対処法

  • 問題がない場合は、そのまま様子を見て大丈夫です。

 

パキラの幹や枝に白いブツブツが現れた時の対処法

パキラの枝に生じた白いブツブツ

状況を確認する

  • ブツブツの種類(カビ、害虫、ミネラル沈着など)を特定します。
  • 葉や幹の他の部分も確認し、症状が広がっていないか調べます。

対応策を実施する

原因に応じて以下の対策を試みます。

  • 害虫駆除: カイガラムシの場合、綿棒や歯ブラシで取り除くか、専用スプレーを使用。
  • カビの除去: 布で拭き取った後、殺菌剤を使って再発を防ぐ。
  • ミネラル沈着の処理: 蒸留水で表面を拭く。

再発防止策を講じる

  • 適切な水やりや湿度管理を行い、再び白いブツブツが出ないようにします。

 

パキラの幹や枝に白いブツブツを発生させないための予防策

素焼き鉢に植えたパキラ

適切な水やりと環境管理

  • 鉢土が乾いたタイミングで水を与え、湿度が高すぎないよう調整します。
  • 部屋の通気性を確保し、風通しの良い場所に置きましょう。

室内のパキラは何日おきに水やりすべき?室内管理のコツを解説

日常的な観察

パキラの葉っぱ

  • 葉や幹に異変がないか、週に1回程度確認します。
  • 早期発見がトラブルを防ぐ鍵です。

定期的な清掃

スプレー容器に入れた矮化剤

葉の裏側を中心にときどき水を吹きかけ、保湿&チェック!
  • 葉や幹を定期的に拭き、ホコリや汚れを取り除くことで病害虫の予防になります。

パキラの葉水は毎日必要?葉水でしてはいけない2つのこと

 

パキラの幹や枝に白いブツブツ?原因と対処法【まとめ】

パキラの幹や枝に白いブツブツが現れる原因は多岐にわたり、害虫やカビ、ミネラル沈着などが挙げられます。

それぞれの原因に適した対策を取ることで、健康的なパキラを取り戻すことができます。

また、日常のケアや環境管理を徹底することで再発を防ぎましょう。

Follow me!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よくあるトラブル
スポンサーリンク
スポンサーリンク
memeをフォローする
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました